忍者ブログ

お役立ち情報

お役立ち

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






コンプライアンスが日本を潰す



コンプライアンスが日本を潰す (扶桑社新書)

アメリカ発のイデオロギーに毒された日本の歪んだ法令システムを国民の手に取り戻すために今、
行うべきことはコンプライアンス(服従)ではなくレジスタンス(抵抗)だ!
本書は小泉元首相と竹中元大臣のコンビにより実施された様々な構造改革が逆に日本を破壊してしまった現状を、
タクシー業界や建設業界などを例にとって解説する。また、長年、日本を苦しめ続けているデフレの元凶を指摘し、
併せて政府が参加表明したTPPの恐ろしさについても警鐘を鳴らす。

<目次より>
●タクシー規制緩和によって、日本のタクシー市場は大混乱に
●小泉・竹中改革における「学者」対「抵抗勢力」という構図のおぞましさ
●談合システムは必要悪ではなく、むしろ「善」の一部である
●コンプライアンスに基づく税制改革は、いずれもデフレを悪化させる
●公正取引委員会は、新自由主義が日本に埋め込んだ「経済警察・司法組織」ほか。
PR





公共事業が日本を救う



公共事業が日本を救う (文春新書)


政府は、「コンクリートから人へ」のキャッチフレーズの下、多くの公共事業を「仕分け」の対象としている。ダム、港、道路、橋は本当にいらないのか。一つ一つ数字をあげながら、あくまで実証的に「公共事業不要論」を論破する。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
藤井/聡
1968年奈良県生まれ。京都大学土木工学科卒、同大学院土木工学専攻修了後、同大学助手、助教授、東京工業大学助教授、教授を経て、09年より京都大学教授。専門は土木計画学、交通工学、公共政策のための心理学。03年土木学会論文賞、05年日本行動計量学会林知己夫賞、06年「表現者」奨励賞、07年文部科学大臣表彰・若手科学者賞、09年日本社会心理学会奨励論文賞、09年日本学術振興会賞等を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




救国のレジリエンス



救国のレジリエンス 「列島強靱化」でGDP900兆円の日本が生まれる


震災に備えて列島を強靱なものに作り替え、東海道ベルト地帯を強化し、分散型の国土構造のもと地方都市を活性化する――こうしてGDP900兆円のユートピアが生まれる!
日本は、石油ショックのあと世界一の省エネ大国になり、阪神淡路大震災のあとは耐震設計が驚くほど進み、耐震技術についてもまた世界一の国になった。バブル崩壊後は、多くの企業が莫大な借金を背負うことになったが、もの凄い勢いで借金を返し、逆に預貯金が有り余るような状況になった。東日本大震災後の電力不足の問題にしても、個人も法人も凄まじい勢いで節電に協力し、当初のほんの短い期間をのぞき計画停電は実施されなかった――これらの歴史的事実はみな、さまざまな外的なショックに対する日本の驚くべき対応力を意味するもの。この対応力こそが、「レジリエンス」(resilience)。
日本を救い続けてきた、この「レジリエンス」――柳の枝のような「しなやかな強靭さ」をさらに磨いたとき、GDPは2倍になる。





災害大国の生き方



国土と日本人 - 災害大国の生き方 (中公新書)


地震や台風が、山がちで狭い国土を襲う災害大国日本。この困難な地から恵みを受けるために、日本人は何をしてきたのか、何をすべきか。
内容(「BOOK」データベースより)
山地が七割を占め、地震や台風にしばしば見舞われる日本。この試練の多い土地に住みついた日本人は、古来、道を通し、川筋を変え、営々と自然に働きかけてきた。私たちが見る風景は、自然と人が共に造り上げたものなのだ。本書は、まず日本の国土の地形的・社会的特徴を明らかにする。さらに大震災に見舞われ、財政危機にある今、海外に伍して豊かな国土を築き上げ、日本人が再び活力を取り戻すために何が必要かを提言する。





遭難のしかた



遭難のしかた教えます (ヤマケイ山学選書)


人はなぜ遭難するのか? 遭難防止・レスキューのプロによる辛口レクチャー。
遭難の理由や種類、年代別に見る実例など、遭難のすべてが語りつくされた一冊。
著者は、長野県山岳遭難防止対策協会で長年にわたり活動してきた丸山晴弘氏。
その豊富な知識と経験をもとに、辛口で遭難防止を呼びかけます。岩登りや山岳スキーでも実績のある著者だけに、説得力も充分。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
丸山/晴弘
1940年(昭和15年)長野市生まれ。1961年から1966年にかけて、北穂高岳滝谷ツルム正面壁、鹿島槍ヶ岳荒沢奥壁ダイレクトルンゼなど北アルプスの岩場数本に初登攀。1965年ニュージーランドマウントクック、マルテブランなど登頂。1971年イラン最高峰ダマバンド峰(5671m)スキー初滑降など、国内外に数多くの記録をもつ。1992年より長野県山岳遭難防止対策協会講師。ニュージーランド山岳会会員。長野県山岳総合センター、長野県カルチャーセンター、信濃教育会の講師、信州山岳環境保全のあり方研究会委員、長野県環境技術実証モデル事業(山岳トイレ技術分野)技術実証委員を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)






カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア





ページランク表示用ブログパーツ E-Pagerank

  • SEOブログパーツ


最新CM

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ